オーラルヒストリー調査 リスト(一部)

提供情報 提供資料の内容
母方の祖父兄弟が戦前より満鉄に勤務
その関係で叔母夫婦は朝鮮に10数年住む(叔母は90歳近く・大刀洗町に健在)
 
昭和12年忠州小学校卒業
終戦間際も朝鮮で仕事
『卒業記念 忠州公立尋常高等小学校』(昭和11年度),『鶏鳴』13・15・18号(忠州小学校同窓会誌)
1923年黄海道シンセン郡南部面婦貞里生まれ
S10父他界,S11母他界
S13年兄の召集を期に福岡県北野町に帰国
 
父・KHは農商務省・朝鮮総督府・朝鮮土地改良株式会社・専売局等に勤務 父の資料(辞令・履歴書・戸籍等)
工事現場写真
浿江』24・34号(平壌第一中学校同窓会)
祖父・OH
(京城新聞主筆・政務調査委員)
「朝鮮より御報告」,「報告書」(京城市民大会上京委員),「宣言書(案)」(大正15年甲子倶楽部),[草案],履歴書,「朝鮮より報告書補遺」,「陳情要旨」,など
大邱近郊生まれ
大邱商業学校卒,日本窒素に1年半勤務し終戦を迎える
記録メモ,大邱田舎暮らしの習慣等の記憶あり
 
九州在住のおば(100歳程度)紹介,聞き取り調査の可否を問い合わせるとのこと  
大正4年木浦生まれ
木浦高等女学校14回生
父は木浦の初代民団長,木浦商工会議所会頭なども務める,大正4年藍綬褒章
『わか葉』17号(木浦高等女学校同窓会誌、1998年)コピー
大邱府東門町生まれ
終戦当時は小学3年生
父の資料が存在、現在も大邱小同窓会を開催
 
釜山の牧師朴鐘進氏よりの依頼で馬山城湖公立国民学校時の担任・の消息を捜す,日本テレビに依頼  
父・TYは戦前寧辺にて鉱山を経営
家族3人で引揚(北部朝鮮→京城→釜山→S21博多港下船)
「博多港引揚資料展」パンフレット(福岡市総合図書館、2002年)
大正3年(1914)生まれ,終戦まで木浦に在住
明治34年祖父が父を連れ渡韓(木浦)
 
昭和18年に朝鮮鉄道就職
順天鉄道事務所会計課に配属
『満州・支那 汽車時間表』(満鉄、S18)
『順天会だより』1~9号(1~4号に順天の思い出掲載)
順天会旅行の写真
従兄弟(医者・広島在住)は京城帝大医学部出身,叔母2名は東京・静岡に在住,祖父は東崇町で質屋経営

 
大正14年咸鏡北道城津郡鶴上面松興洞生まれ
父は大正元年に単身で朝鮮に渡る
 
昭和9年生まれ
小5の時疎開先の忠清南道論山にて終戦を迎える,同年仙崎港に引揚
父は京城大学医学部講師のち南山にて開業する
 
  『あかしや』(新義州公立高等女学校会報、1981年)「鴨緑江」(新緑会会報、20・21・23~36号),『鴨緑江 特別号平北・新義州地区居留民-在住40年の記録-』(新緑会、1996年),絵葉書34点(鴨緑江辺の当時の風俗等)
両親・伯父は現地で小学校教師を勤める
父(1918生・健在)が1931年頃まで済州島に住む  
母方家族が朝鮮からの引揚者
叔母(母の姉)が当時の様子を記憶
『母へのラブレター』(文芸社、2003年)に引揚当時の経験を綴る投稿文掲載
平壌在住,終戦頃引き揚げ  
  『朝鮮交通史』(財団法人「鮮交会」、昭和61年9月発行)
父は幼い頃朝鮮半島在住
その姉は光州(?)の女学校に通う
その上にも兄弟あり(現在は熊本・東京・大阪とバラバラに在住)
 

コメント

このブログの人気の投稿

日本当地期木浦在住日本人

朝鮮半島に関する1945年以前の紀行記など

朝鮮半島に設置された学校同窓会名簿