中等教育 女子國文讀本 巻七    樂浪帶地方時代の美術 …… 藤田亮策


中等教育 女子國文讀本 巻七

中等教育 國文讀本 巻七  朝鮮總督府
昭和十年三月二十八日翻刻印刷
昭和十年三月三十一日翻刻發行
著作權所有 著作兼發行者 朝鮮總督府
翻刻發行兼印刷者 京城府元町三丁目一番地 朝鮮書籍印刷株式會社
             代表者  井上主計
發行所 京城府元町三丁目一番地 朝鮮書籍印刷株式會社
定價金五十七


緒言
目次 1-30
総頁数 187

 緒言
一、本書ハ主トシテ女子高等普通學校國語科ノ教授ニ充用センガ爲ニ編纂シタルモノナリ。
二、本書ハ全部ヲ八巻トシ各學年ニ二巻ヅツヲ配當セリ。
三、本書ハ生徒ヲシテ現代ノ國文ヲ理解セシムルコトヲ主トシ、學年ノ進ムニ随ヒ、近古・中古マデノ國文ヲ交ヘタリ。
四、本書ノ假名遣ハ國語・字音共ニ歴史的假名遣ニ據レリ。
五、固有名詞・引用語句中特ニ必要ト認メタルモノハ、之ヲ上欄ニ摘出シ略解シ、難讀ト認メタルモノニハ假名ヲ施シタリ。
 昭和十年三月
                      朝 鮮 總 督 府

一 建國の大精神 …… 永田秀次郎
二 樂しき家庭 …… 三輪田眞佐子
三 觀察と實驗 …… 小酒井不水
四 月の都
五 朝鮮の塔 …… 濱田青陵
六 晩春の別離 …… 島崎藤村
七 うたかたの世 …… 鴨長明
八 此身父母之遣氣
九 滿洲の歌
一〇 花月草子抄 …… 松平定信
    () 無しと聞けば
    () かの人
    () 我が真琴り
    () 傍よりいふことば
    () 四つの時
    () 道路は
一一 樂浪帶地方時代の美術 …… 藤田亮策

コメント

このブログの人気の投稿

朝鮮半島に設置された学校同窓会名簿

明治15年の外交官俸給は、件名一等属副田節領事ニ昇任朝鮮国在留被命ノ件 階層 国立公文書館太政官・内閣関係公文録公文録・明治十五年・第百九十七巻・官吏進退(外務省) レファレンスコード A01100238100 所蔵館における請求番号 公03405100(国立公文書館) 言語 日本語 作成者名称 外務卿 井上馨 資料作成年月日 明治15年05月31日 規模 5 組織歴/履歴(日本語) 太政官//内閣 内容 親展 朝鮮国京城公使館在勤外務一等属副田節儀領事ニ被任釜山港在留被命七等官相当年俸二千四百六十円

京城帝国大学同窓会報に関する紹介