崔承喜研究ワークショップ 趣旨説明
2008年3月2日 崔承喜研究ワークショップ 趣旨説明 九州大学 松原孝俊 1945年以前において、 1930 年代の日本に、突如としてデビュー Debut し、大人気を博した女性舞踊家を、私たちは決して忘れてはいけない。「半島の舞姫」の崔承喜である。崔承喜の生涯は鄭昞浩著『踊りを踊る崔承喜』に譲るが、彼女は、 1930 年代の日本において「人気の最高峰」に上り詰め、作家川端康成に絶賛される。ただし、川端康成は、舞姫崔承喜を「日本一」と認定した。 彼女は化粧品や鉛筆・歯磨き粉などのポスターで、「稀に見る美貌。恵まれたる肉体」を日本国内と日本植民地空間に披露した。あるいは、東京近郊の夏の鎌倉海岸で、崔承喜は、当時にあって裸体に近い半袖半ズボン姿でクラシック・バレーを踊る。その姿をカメラに納めた写真家桑原甲子雄は「エロスの女神」であったと語る(桑原甲子雄『夢の町』晶文社、 1977 年)。 崔承喜の年譜によると、人気絶頂期にあった 1937 年 9 月 27 日の「渡欧告別新作発表会」(東京劇場)の後、 1937 年 12 月に欧米公演旅行に出発した。まずアメリカ大陸に渡ったのを契機に、ヨーロッパのフランス・スイス・イタリア・ドイツ・オランダ・ベルギー・フランス各国で巡回公演を続けた。さらにアメリカに戻り、ニューヨークを初めとして各地で公演を成功させて、その勢いでブラジル・ウルグアイ・アルゼンチン・ペルー・チリ・コロンビア・メキシコの南アメリカ各地で公演をおこなった。 1940 年 12 月 5 日に崔承喜は日本に帰着するが、それは大東亜戦争の開戦前の約 1 年前であった。約 140 回の欧米公演(『報知新聞』 1940 年 12 月 7 日)では、日本国内の「半島の舞姫」ではなく、 「支那事変の影響を受けて排日的気分の濃厚なアメリカに乗り込んで、敢然祖国のため朝鮮舞踊を紹介して歩いている半島の舞姫崔承喜」(『都新聞』 1938 年 7 月 27 日) であった。手元に残るヨーロッパ公演のポスターを見ると、彼女は日本人ではなく、「 Korean Dancer 」と明記して出演していた。もっとも彼女のパスポートは日本政府発行であったので、彼女の氏名は日本読みの「 Sa