北朝鮮脱出 記


 レコードNo.:         1
     資料種別         記事
     論題               手記 終戦直後の「北朝鮮脱出記」。
     著者               堀部 幸子
     特集等            特集 戦後五八年目の記憶
     請求記号         Z23-13
     雑誌名            / 潮出版社 [].
     出版者等         東京 : 潮出版社, [1960]-
     巻号・年月日   (通号 535) 2003.9
     ページ            368377
     雑誌分類(NDLC)   ZW1
     本文の言語      jpn
     記事登録ID       6624306

     レコードNo.:         2
     資料種別         記事
     論題               祖国日本への「北朝鮮」脱出記
     著者               宮崎 俊輔
     請求記号         Z24-568
     雑誌名            新潮45 / 新潮社 [].
     出版者等         東京 : 新潮社, 1985-
     巻号・年月日   19(11) (通号 223) 2000.11
     ページ            235242
     雑誌分類(NDLC)   ZW5
     本文の言語      jpn
     記事登録ID       5514564

コメント

このブログの人気の投稿

朝鮮半島に設置された学校同窓会名簿

明治15年の外交官俸給は、件名一等属副田節領事ニ昇任朝鮮国在留被命ノ件 階層 国立公文書館太政官・内閣関係公文録公文録・明治十五年・第百九十七巻・官吏進退(外務省) レファレンスコード A01100238100 所蔵館における請求番号 公03405100(国立公文書館) 言語 日本語 作成者名称 外務卿 井上馨 資料作成年月日 明治15年05月31日 規模 5 組織歴/履歴(日本語) 太政官//内閣 内容 親展 朝鮮国京城公使館在勤外務一等属副田節儀領事ニ被任釜山港在留被命七等官相当年俸二千四百六十円

京城帝国大学同窓会報に関する紹介