陸軍通訳の種類及其の採用数」

 

件名陸軍通訳の種類及其の採用数
階層
レファレンスコード
C06040185700
所蔵館における請求番号
陸軍省-日露戦役-M37-12-133(防衛省防衛研究所)
言語
日本語
規模
1
組織歴/履歴(日本語)
陸軍省
内容
第三十六 陸軍通訳ノ種類及其採用数 今回ノ戦役ニ於ケル陸軍通訳ノ種類及其採用数ハ附表第四ノ如シ之ニ依レハ清語最モ多ク露語之ニ次キ又之ニ次キ其他ノ者ハ極テ僅少ナリト雖モ各部隊ハ陸軍省ニ於テ採用シタル者ノ外傭人トシテ尚ホ多数ノ通訳ソ採用シタルモノノ如シ 思フニ今後ノ戦役ニ於テハ今回ニ於ケルカ如キ多数ノ清通訳ヲ雇用スルノ必要ナカルヘシ是レ一度満韓守備ノ勤務ヲ経タル将校以下ハ多少清ニ通スヘキト韓国ニ在リテハ将来却テ我国語ヲ通用シ得ヘキトニ依ルナリ然ニ露語ニ至リテハ今後ト雖モ尚ホ通訳ヲ使
論文などへの引用例

「陸軍通訳の種類及其の採用数」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C06040185700、「明治37、8年戦役 陸軍省人事局補任業務課詳報」(防衛省防衛研究所)


コメント

このブログの人気の投稿

日本当地期木浦在住日本人

京城帝国大学同窓会報に関する紹介

朝鮮半島に設置された学校同窓会名簿